【演出】杉原邦生(すぎはら・くにお)1982年生まれ 神奈川県出身
演出家、舞台美術家。KUNIO主宰。国内外の骨太な戯曲の本質を浮き彫りにしてみせると同時に、観客の予測を裏切るような挑発的な仕掛けや、ポップでダイナミックでありながらも繊細な演出が特長。2004年、プロデュース公演カンパニー“KUNIO”を立ち上げ、これまでに『エンジェルス・イン・アメリカ』(作:トニー・クシュナー)、『ハムレット』(作:ウィリアム・シェイクスピア)、大学の恩師でもある太田省吾の名作を鮮烈に蘇らせた『更地』や『水の駅』などを上演。
近作に、木ノ下歌舞伎『勧進帳』、『オイディプスREXXX』(翻訳:河合祥一郎)、スーパー歌舞伎Ⅱ『新版 オグリ』、『グリークス』、『プレイタイム』などがある。
2018年、第36回京都府文化賞奨励賞受賞。
http://www.kunio.me<コメント>都合の悪い歴史や事実がうやむやにされ、汚いものが排除される一方、見せかけの新しさとクリーンさで豊かな国家/都市をアピールする。そんな現代社会では、僕たち皆が〈盲人〉扱いされているように錯覚することがあります。何も見なくていい、分からなくていい、黙っていろ。そう言われている気がしてくるのです。
井上ひさしさんの『藪原検校』は〈盲人〉たちの物語です。ひとりの座頭が社会の逆風に抗い、貪欲に、手段を選ばず金・地位・権力を手に入れていく。僕には、この座頭がただの悪人とはどうしても思えません。見えない瞳の奥に、深い憤り、苦悩、孤独と哀しみ、そして未来への切なる希望を見てしまうからです。その希望は、すべての〈盲人〉の希望でもあるように思います。
素晴らしいキャスト、スタッフの皆さんとともに、サイコーにエネルギッシュな『藪原検校』をお届けしたいと思っています!
市川猿之助(いちかわ・えんのすけ)1975年11月26日生まれ 東京都出身
1980年7月歌舞伎座『義経千本桜』の安徳帝役で初御目見得し、83年7月歌舞伎座『御目見得太功記』で二代目市川亀治郎を名乗っての初舞台を踏む。2007年NHK大河ドラマ『風林火山』で武田信玄として映像作品に初出演を果たしたのち、12年6・7月新橋演舞場「二代目猿翁 四代目猿之助 九代目中車 襲名披露公演」において、四代目市川猿之助を襲名。立役から女形まで幅広く活躍。確かな実力で、最も目が離せない若手花形歌舞伎役者の一人である。2008年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。
古典、新作歌舞伎作品はもちろん、栗山民也演出・井上ひさし『雨』、前川知大作・演出『狭き門より入れ』をはじめ、映画『ザ・マジックアワー』、『シャッフル』、『天地明察』、TVドラマ『半沢直樹』(TBS)、『龍馬伝』(NHK)、『ブルドクター』(NTV)等、数多くの作品に出演。
<コメント>PARCO劇場オープニング・シリーズの一作に出演させていただくことになり、非常に光栄です。伯父の猿翁とも所縁あるこの劇場で、これまた所縁ある井上ひさし作品を上演できますこと、深いご縁を感じます。気鋭の若き演出家に加え、豪華な共演者の皆様が決まったとのことで、共に素晴らしい作品を創り上げてまいる所存です。演出家杉原氏曰く、「猿之助の一字と私杉原の一字を持ったお役”杉の市”」、を演じることになったこともご縁を感じております。まだまだ不安な状況ではございますが、精いっぱい務めますのでよろしくお願いいたします。
三宅 健(みやけ・けん)1979年7月2日生まれ 神奈川県出身
1995年 V6のメンバーとして「MUSIC FOR THE PEOPLE」でCDデビュー。音楽活動を中心に、テレビ・舞台などで活動する他、『みんなの手話』(NHK Eテレ)ではナビゲータを務め、『アメージパング!』(TBS)、ラジオ『三宅健のラヂオ』(bayfm)にレギュラー出演するなど幅広く活躍。近年の主な出演作に、【ドラマ】「セミオトコ」(19・EX)、「トットちゃん!」(17・EX)、「ほっとけない魔女たち」(14・CX)、【舞台】『六本木歌舞伎【第三弾】羅生門』(19)、『二十日鼠と人間』(18)、『滝沢歌舞伎』(18~16)、『炎立つ』(14)などがある。
<コメント>自身が初舞台を踏んだ劇場が旧PARCO劇場だったので、20年ぶりにPARCO劇場に立たせて頂けることを大変光栄に思います。
歌舞伎を観劇するのが好きなので、今回、猿之助さんとご一緒させて頂けて嬉しいです。
自分にとって6役を演じさせて頂くというのは、初めての経験なので新境地を開くことが出来たらと思っております。
井上ひさしさんの描く魅力的な言葉の世界に染まり、同じ人物が6役を演じなければいけない配役の意味を戯曲から紐解いていければと思っております。
井上ひさしさんが生前に繰り返し言っていたという「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、そしてゆかいなことはあくまでゆかいに」この素敵な言葉を胸にしっかり演じきりたいです。
松雪泰子(まつゆき・やすこ)1972年11月28日生まれ 佐賀県出身
1991年TVドラマで女優デビュー。06年には「フラガール」で第30回日本アカデミー賞優秀主演女優賞、第19回日刊スポーツ映画大賞優秀主演女優賞を受賞。08年には「デトロイト・メタル・シティ」、「容疑者Xの献身」で第32回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞した。日本を代表する演技派女優として幅広いジャンルの作品で活躍している。近年の主な出演作に、【ドラマ】「グッドパートナー 無敵の弁護士」(16・EX)、「5人のジュンコ」(15・WOWOW)、【映画】「甘いお酒でうがい」(20)、「鋼の錬金術師」(17)、「古都」(16)、【舞台】いのうえ歌舞伎『神州無頼街』(22年春上演予定)、『そして春になった』(20)、『髑髏城の七人』Season鳥(18)、『るつぼ』(16)などがある。
<コメント>PARCO劇場オープニング・シリーズ『藪原検校』に参加させて頂く事、大変光栄に思っております。
初舞台で立たせて頂きましたのが旧パルコ劇場。今こうして新たに生まれ変わった劇場のオープニング・シリーズに携われる喜びに溢れております。
劇場に足をお運び頂くお客様にも劇場での感動をお届けできますよう、新たな「藪原検校」を生み出す一員として、励みたいと思っております。
川平慈英(かびら・じえい)1962年9月23日生まれ 沖縄県出身
沖縄県出身。1986年にスーパーロックミュージカル『MONKEY』でデビュー。豊かな表現力、歌唱力、ダンスを武器に、数多くの舞台に出演。またサッカーナビゲーターやMCとしても活躍する。13年に「東京演者兄弟会」を旗揚げした。『雨に唄えば』のコズモ・ブラウン役で第4回読売演劇大賞優秀男優賞、『ビッグ・フィッシュ』のエドワード・ブルーム役で第45回菊田一夫演劇賞を受賞。近年の主な出演作に、【ドラマ】「破天荒フェニックス」(20・EX)、「コレナンデ商会」(16・NHK Eテレ)、【映画】『記憶にございません』(19)、【舞台】『三谷幸喜のショーガール』(20)、ミュージカル『ビッグ・フィッシュ』(19・17)、『ピカソとアインシュタイン~星降る夜の奇跡~』(19)、『日本の歴史』(18)など。
<コメント>井上ひさしさんの作品は「私はだれでしょう」(2007年)以来なので、久しぶりに井上さんにお会いできるような気持ちです。今回は“語り部”役なので当然“語る”のですが、語り過ぎているのではないかと恐縮するほどずっと語っています(笑)。お客様を気持ちよく物語に誘えるよう力強く丁寧に語りたいですね。かなりドロドロしたお話ですが、このメンバーなので笑いやエンターテインメントの要素も盛り込まれるような予感がして、今から胸が弾んでおります。初共演の方達も多く、どんな化学反応が起こるのか今から楽しみなんです!