音楽劇『MONDAYS』開幕!会見の写真とコメント&舞台写真が到着!

音楽劇『MONDAYS』開幕!会見の写真とコメント&舞台写真が到着!

2025年10月6日(月)

PARCO劇場にて絶賛上演中の音楽劇『MONDAYS/このタイムループ、まだまだ終わらない!?』
10月4日におこなわれた開幕前会見の模様&舞台写真をお届けします。(撮影:田中亜紀)
 
  
 

 ウォーリー木下 / 上演台本・演出

(今まで)原作があるものをたくさん舞台化してきたのですが、映画の舞台化は初めてです。
映画の良さは、編集で一番見せたいところや役者さんの良いところをギュッと詰めこめるところだと思います。
映画『MONDAYS』はもちろん面白いので、この作品を舞台化して映画を創った方たちに迷惑をかけないかなと最初は思いましたが、2度と同じことができない生の演劇で毎日同じことをしなければいけないタイムループものを創ることで新しいことができないかと思い創りました。
戯曲を書いている時も演出のことを考えながら書いていました。
一幕はそれぞれ仕事をしていく中でタイムループに気づく人と気づかない人がいるという世界線で、ビックリするくらい何回も同じことをします。
全部タイミングが決まっていて同じ演技ですけど、生なのでそれがほんのちょっとずつ違うんです。
音楽劇にしたのは、物語は辛い設定なんですが、辛さの中にある楽しみとか喜びを台詞や演技以外の部分で伝えられるようにしたかったからです。
タイムループしているのかしていないのかよくわからない僕ら現代人の抱える繰り返される日常が作品のテーマになっていて、苦しみだけど喜びだというのが映画の肝になっていると思うんですが、舞台版は生で何回も何回も同じことを繰り返すことの中から、辛いものだと思わずに、楽しさだとか、僕たちと一緒だという共感だとかを見つけてもらい、お客様一人一人が抱えている背景をもとにこの舞台の答えを出してもらえたらと思います。


 三浦康嗣(□□□クチロロ)/ 作詞・作曲・音楽監督

Zコミュニケーションの社内で起きる日常の物音から創りました。
本読みを録音していた音源を聴いて、ここでコーヒスイッチを押すとか、ここでぶつかるとか、ここで書類トントンするとか、ここで吉川がほっぺ叩くとか、ここで部長の携帯が鳴るとか…。
全部本読みの音声に合わせて作っていきました。
そこからが僕を含め全員の地獄の稽古の始まりでした(笑)


 薮 宏太 / 村田 賢 役

映画の『MONDAYS』がすごく人気があるということを知っていたので、その作品が舞台化されて、映画のファンの皆さんにも舞台とこういうふうに共鳴するんだという面白さが伝わればいいなと思っています。そして初めて観る方にも楽しんでいただけると思います。稽古自体もタイムループしている感覚に陥ってきて…。僕自身5周目なのか、6周目なのか、はたまた7周目なのか、稽古していて分からなくなってしまって。途中から「あれ?5周目なのに7周目のセリフをしゃべっているな」ということもありました(笑)。
映画はカット割りが決まっているので一番ストーリーの中で見せたい部分というのが分かりやすいと思うのですが、舞台は誰か一人が毎週タイムループをしていることにフォーカスして観たりすることもできると思います。自分で目線を選べるというのが舞台ならではの素晴らしさだと思います。もちろん1度目も楽しい作品ではありますが、みなさんも何度もタイムループを繰り返してこの作品を観ていただくと、話している人だけではなくて、それぞれのタイムループがあるという気付きがあり、掘れば掘るほど沼にハマる作品なんじゃないかなと思います。
音楽劇『MONDAYS』は映画版とはちょっと違う結末も待っています。毎週月曜日が憂鬱だと思っている人が少しでも次の月曜日が楽しみに、来週は何が起きるのかなと些細な変化を楽しめるような作品にできるよう精一杯やっていきたいと思いますので、みなさんぜひ劇場に足を運んでいただき、この“MONDAYSワールド”を楽しんでいただけたらと思います。


 平間壮一 / 遠藤拓人 役

遠藤拓人役を演じています。
遠藤くんは夢を持ってこの会社で働いてたはずなんですが、毎日毎日同じような生活を繰り返すうちに自由を求めるようになったという役です。
本当は好きでやっていたことなのに、いつの間にか仕事になってしまって、どうやったらここから抜け出せるんだろうと考えているうちに摩訶不思議なタイムループの世界に巻き込まれていくんですが、その中のちょっとしたことの嬉しさとか、ちょっとした変化でこんなに毎日楽しく過ごせるんだと感じ取っていく青年です。
『MONDAYS』は映画自体好きでしたが、舞台版は今まであったようでない作品になりました。細かいきっかけがたくさんあるので、ぜひ一緒に気がついていけたらより作品を楽しむことができると思います。


 南沢奈央 / 吉川朱海 役

私が演じる吉川は仕事人間で、常にピリピリとしているようなキャラクターで、結構気の強い性格なので、後輩である村田と遠藤に対しては強めにものごとを言ったりするようなタイプです。タイムループに気づくまでは同僚の人たちに対してあまり興味がないというか、仕事一筋で過ごしています。タイムループしていく中で、そしてタイムループに気付いていく中でちょっとずつ人間性も変化していくのでその辺りをうまく表現出来たらなと思って演じております。


 森田甘路 / 森山宗太郎 役

僕が演じる森山はこの会社のデザイナーをやっていて、普段はさえない男なのですが、ひそかにアイドルオタクをしています。稽古場で休憩中にカウントの音がふと流れたりしたときに、つい身体が動いてしまうくらい音に調教されていました(笑)。
タイムループからどんどん脱していくときにひょんなことから彼が推しているアイドルに出会うというシーンがあるのですが、そこで普段のキャラクターとのギャップを楽しんでいただきたいです。


 岡田義徳 / 平 一郎 役

職人気質のクリエイティブディレクター、平を演じます。前半はあまり人間味の伝わらないような、ちょっとみんなからは話しかけづらい雰囲気がありますが、二幕になってからは平の人間性というか、仕事に対する情熱などが徐々にあらわになっていって面白いんじゃないかなと思っています。
稽古の時期はめっちゃカウントの音に襲われている夢を見ました(笑)。キャストのみなさん1回は見ているんじゃないかなというくらい、それくらい稽古に励んで、タイムループをみんなで必死にやってきたので、やっとみなさんに届けられるということが本当にうれしいです。


 大空ゆうひ / 神田川聖子 役

私が演じる神田川さんはこの会社で一番の古株で、デザイナーやプランナーたちの中でひとり事務職をしております。一幕ではどれだけ地味に事務所に馴染んで、存在感を薄くできるかということを目標にして演じています。はじめは社内のみんなからも全く話しかけられないのですが、タイムループというものをきっかけに社員一丸となって乗り切るときに、すごくいきいきとした姿になることにやりがいを感じております。
今までやったことのないようなパフォーマンスで、稽古以外でも街で信号が変わる音などにもつい反応してしまうくらい「音」の決めごとも多かったですが、稽古初日から本当に同じ会社の仲間みたいにすごくチームワークのいいメンバーです。
このチームワークがお客様に伝わって楽しい作品をお届けできたらいいなと思っております。


 梶原 善 / 永久 茂 役

Zコミュニケーションの部長を務めている永久茂役の梶原善です。
Zコミュニケーションの部署でも、『MONDAYS』の舞台でも一番役に立たない役職です(笑)
役に立たないことを利用して頑張るといった感じです (笑)乞うご期待です!


 
画像
音楽劇『MONDAYS/このタイムループ、まだまだ終わらない!?』東京公演は10月27日(月)までPARCO劇場にて上演!

当日券は開演の45分前よりPARCO劇場 当日券受付にて先着順で販売いたします。
東京公演 当日券情報の詳細はこちら
 

 
 
公演情報
 
PARCO PRODUCE 2025
音楽劇『MONDAYS/このタイムループ、まだまだ終わらない!?』
 
原作:映画「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」(監督:竹林 亮)
上演台本・演出:ウォーリー木下
作詞・作曲・音楽監督:三浦康嗣(□□□クチロロ
出演:薮 宏太 平間壮一 南沢奈央 森田甘路 吉本実憂 松尾敢太郎 岡田義徳 大空ゆうひ 梶原 善
劇中映像出演 長江崚行 古田愛理
スウィング 花戸祐介 涼花美雨
 
東京公演:2025年10月5日(日)〜10月27日(月) PARCO劇場
大阪公演:2025年11月1日(土)~11月3日(月祝) 森ノ宮ピロティホール
長野公演:2025年11月8日(土)・9日(日) サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター) 大ホール

作品ページへ

Attention

Attention

The following pages are about services provided for foreigners who live in Japan.
Foreigners who are not residents may not have access to all services.
Please agree after confirming the following items.

In the following pages, sections without English translations are displayed in Japanese. In such cases, please use a web translation service. Please note that our company is not responsible for the translations and that the translated pages are provided to customers for reference. Descriptions of our content and services conform to the original Japanese text.

Call center services are only available in Japanese. Please note that inquiries in other languages cannot be accommodated.
Please be aware that some of the services we offer may not be available to those living outside Japan

注意和確認

下一頁是外國人的服務。
對於外國非居民,我們將無法提供所有服務。
請確認並同意以下內容。

  • 後續翻譯頁面使用機器翻譯。 因此,翻譯頁面並不總是正確的。
  • 此外,我們對翻譯不承擔任何責任。
  • 翻譯頁面僅供參考,因此日語頁面的內容優先。
  • 呼叫中心僅提供日語服務。 請注意,我們無法回答日語以外的問題。
  • 我們提供的某些服務不適用於非居民。

注意和确认

此后的页面是为外国居民提供的服务。
对于外国非居民,我们将无法提供所有服务。
请确认以下内容并同意。

  • 后续翻译页面使用机器翻译。因此,翻译页面并不总是正确的。
  • 此外,我们不对翻译负责。
  • 翻译页面仅供参考,因此日语页面的内容优先。
  • 呼叫中心仅提供日语服务。请注意,我们无法回复日语以外的查询。
  • 我们公司提供的某些服务可能不适用于非居民。

주의 및 확인 사항

이 페이지는 외국인 거주자를 위한 서비스입니다.
외국인 비거주자 고객님의 경우 제공할 수 없는 서비스가 있습니다.
다음을 확인, 동의하신 후에 이용해주십시오.

  • 이 번역 페이지 내용은 기계 번역을 사용하고 있습니다. 따라서 번역 페이지는 반드시 올바른 내용이 아닐 수 있습니다.
  • 또한 당사는 번역의 결과에 대해 일체의 책임을지지 않습니다.
  • 번역 페이지는 어디까지나 참고를 위한 번역이며 기재된 내용은 일본어 페이지를 준수합니다.
  • 당사가 제공하는 서비스 중 일부는 비거주자 고객이 사용할 수없는 서비스도 있으므로 양해 바랍니다.

ATTENTION(日本語)

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.

Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat.

Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum. Sed ut perspiciatis unde omnis iste natus error sit voluptatem accusantium doloremque laudantium, totam rem aperiam, eaque ipsa quae ab illo inventore veritatis et quasi architecto beatae vitae dicta sunt explicabo.

  • Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.
  • Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat.
  • Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.